お客様のライフスタイルに合わせたリフォーム&リノベーションをご提案

「新型コロナウイルス感染症対策」についてのお知らせ
リノベーションのメリット

建物の価値を向上させる
「リノベーション」のメリットは、
なんといっても自分好みの設計に
合わせた住居空間を作れることです

お客様の要望

To realise one's creativity

お客さまの思いや願いに寄り添い造りあげる。
それが黒﨑商会リノベーションです。

3つの魅力

リノベーションとリフォームの違い

リフォームとリノベーションの違いは、リフォームやリノベーションを検討している人は必ずと言っていいほど抱く疑問ではないでしょうか。最近よく聞くようになった「リノベーション」という言葉ですが、「リフォーム」と同じ意味で使っている人も多いはずです。ここでは、混同しやすい「リフォーム」と「リノベーション」の違いや、その事例、またリノベーションに関するお役立ち情報についてご紹介します。

リフォームとは
リフォーム

一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことをいいます。マンションやアパートの場合には、入居者が退居した後、その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復ともいわれてたりしています。なお、英語の「reform」は「悪い状態からの改良」を意味し、リフォームという言葉を使うときは、基本的に壊れていたり、汚れていたり、老朽化したりしている部分を直したり、きれいにしたり、新しくしたりすることを指します。「マイナスの状態のものをゼロの状態にに戻すための機能の回復」という意味合いとして使われることが多いため、例えば、外装の塗り直しや、キッチンの設備の変更、壁紙の張り替えなどがリフォームに該当します。

リノベーションとは
リノベーション

一方、「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることをいいます。 英語での「renovation」は「革新、刷新、修復」を意味していて、リフォームがマイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能の回復という意味合いに対して、リノベーションはプラスαで新たな機能や価値を向上させることを表しています。そのため、リノベーションでは住まいの空間をよりデザイン性の高いものに改良したり、住環境を現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることなどが含まれます。例えば、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、家族が増えたことから、仕切りの壁をなくして、広々としたリビングダイニングキッチンにしたりすることなどが「リノベーション」に該当します。このように、リノベーションではライフスタイルや生活環境に合わせて自由自在にアレンジできるという魅力から、近年では非常に人気が高まっています。

リフォーム・リノベーションの流れと進め方

ケースによって様々ですが、リフォームやリノベーションを行う際は以下のようなステップで進んでいきます。

  1. 1. ヒアリング・お住まい探し
  2. 2. 現地調査
  3. 3. ファーストプランニング・概算見積もり
  4. 4. プランニングの正式お申込み
  5. 5. 構造調査・耐震診断
  6. 6. プランニング・素材/設備選び
  7. 7. ご契約
  8. 8. 着工
  9. 9. 完工
  10. 10. 完工検査・お引渡し

リフォームやリノベーションを行ううえで、契約や工事にかかる時間は非常に重要なポイントです。 というのも、住宅を改修している期間は他のどこかの住宅で暮らす必要があり、工期の長短によって改修中にかかる生活費などが変わるためです。 また、時として工事が遅れてしまったりトラブルが起こってしまうケースも考慮して、ある程度余裕を持ったスケジュールを考えてリノベーションを進める準備を始めるのがおすすめです。 工事もスムーズに進められるよう、事前のすり合わせと進捗確認を入念に行うようにしましょう。

リフォーム・リノベーション
お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら